マネックスの貸株サービス
先週末ですがマネックス証券からメールが来ました。「貸株金利 4月は1.0%」!?何で?と思いましたが、よくみるとジャスダック、マザーズ、ヘラクレス上場銘柄のみ。その他は0.3%でした。3月は0.55%でしたので、私のようにETFしか持っていない個人投資家には実質的には金利は低下です。3月は決算期ということもあり、貸株市場に流通する株数が少なくなるため金利が高くなるものと理解していましたので、4月に元に戻るのは当然か...
大人の投資入門を読みました
北村慶氏の「大人の投資入門」を読みました。非常に良い本ですね。本書の内容を大雑把に言うと、「老後において公的年金では足りない2,500万円のお金を、私的年金を作ることで賄いましょう。」というもの。(本当に大雑把過ぎ?)そして、その私的年金の考え方(公的年金もポートフォリオの一部と考え、私的年金のアセットアロケーションを決める)、決めた各アセットクラス内の商品の選び方(インデックス運用商品VSアクティブ運...
STAM グローバルREITインデックスFマネックスでも取扱開始
マネックス証券でも本日3月14日よりSTAM グローバルREITインデックスファンドを取り扱うことがアナウンスされていました。住信さんSTAMシリーズの拡販に本当に精力的ですね。でもマネックスはグローバルREITだけをつまみ食いしたのですね。確かにマネックスでは国内株式にはインデックスファンドTSP、外国株にはトヨタアセットバンガード、外国債券には年金積立インデックスF海外債券、国内REITにはMIHAM J-REITインデックスが既に...
ヘッジ目的でお遊びをしてみました-続報
昨日うまくはまったと書いたFXですが、昨日会社から帰ってみるとドル・円のストップロスが約定。更に朝起きてみるとユーロ・円のストップロスが約定と結局は2,000円程度のリターンでポジションクローズとなってしまいました。今回はロスは出ませんでしたが、展開を全く読めていないと言うことなので再び挑戦することはしないことにします。・・・^^;。...
ヘッジ目的でお遊びをしてみました
外債の代わりにはならないと言う考えから昨年ポジションを全てクローズしたFXですが、昨日またポジションを持ってしまいました。昨日買いポジションを持ったのは、ドル・円とユーロ・円の2通貨ペア。それぞれ最小単位の1,000通貨単位です。なぜポジションを開いたかと言うと、昨日起きたら円高が急激に進んでいたから。・・・だけではなくて、少し先ですが出張でユーロ圏のオーストリアと米国に行くことになったため、為替をヘッジ...
マネーはこう動くを読みました
藤巻健史氏の「マネーはこう動く」を読みました。出版されたのはサブプライム問題がくすぶり始めたころ。藤巻さんはやはり持論であります「強いアメリカ株・インフレ誘導を目的とした更なる円安・低金利下、インフレ誘導下での借り入れによる不動産購入のメリット」を展開されており、ご自身もその信念に従って米国株、不動産を買いまくっているようでしたので、藤巻さんが現在どうされているか少し心配ではありますが、長期的に観...