fc2ブログ

Welcome to my blog

Passiveな投資とActiveな未来

マネックス海外ETF取扱開始延期

マネックス証券が海外ETFの取扱開始を7月半ば以降に延期するとアナウンスしています。米国上場ETF・株式の取扱い開始時期の延期についてマネックスで海外ETFが取り扱われることに期待していた人は非常にがっかりしているのではないでしょうか?かく言う私もがっかりした1人です。昼間のエントリーで、「マネックスと楽天とどちらでリレーするか迷えるかも」と書いたばかりですが、それも無くなってしまいました。今週末ボーナスが...

楽天証券海外ETFキャンペーン7/8まで延長

楽天証券が海外ETFキャンペーンを7月8日まで延長しています。海外ETF手数料半額キャッシュバックキャンペーン確か前回のキャンペーンも2回延長で打ち止めだったので、そろそろ終わりかもです。レバレッジ君さんのエントリーではマネックスは7月7日リリースかもとのことなので、見てから決められるかもしれません。その時々でベターな選択をしていきましょう。まずはご連絡まで。...

やきもき

6月下旬です。まだマネックスからは海外ETFに関する具体的なアナウンスがありません。土日にアナウンスすることはあまり考えられないので、実質的には6月中の提供はなくなったようですね。東証に海外ETFが上場されるとの情報がある傍らで、野村の業種別ETFの出来高の推移を見れば明らかだと思われるにもかかわらず、小口化した業種別ETFを連発し、銘柄コードを無駄遣いする運用会社があったり、ETFをめぐる国内の事情は混沌として...

ブラックイルミネーション2008

先日のエントリーで、6月21日はブラックイルミネーションに参加します!と参加表明をしましたが、残念ながら当日の時間中に30分程度電気をつけてしまいました。お隣のマンションに、はしご車2台を含む消防車両8台と救急車1台、パトカー1台がサイレンを鳴らしてきたためです。さすがに付近は一時大騒ぎで、我が家も非難すべきか否かを確認するためにブラックイルミネーションどころではなくなってしまい電気をつけてしまいました。...

日経マネーが個人投資家アンケート実施しています

以前2回ほど紙面に登場させて頂いた事のある日経マネーさんが、今年前半の日本株投資と後半の戦略を尋ねる個人投資家アンケートを来週木曜日(26日)まで実施しています。個人投資家緊急アンケート!日本株投資前半戦の成績&後半戦の戦略は?アンケート結果は日経マネー7月19日発売9月号の、「日本株リベンジ大作戦」と題した特集で取り上げられるようです。また、アンケート回答者には抽選で図書カード1万円分(1名)、3千円...

CO2削減/ライトダウンキャンペーン

6月の環境月間の取り組みとして環境省が「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を行います。引用ここから環境省では、2003年より温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の電気を消していただくよう呼び掛ける「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施しています。 これは、ライトアップに馴れた一般の市民一人一人に対して、日頃いかに、照明を使用しているかを実感していただき、日常生活の中で温暖化対策を実践する動...

年内にステートストリート国内取引所にETF上場か

朝起きてニュースを観ていたら、とんでもない嬉しいニュースが!ETFで世界第2位のステートストリートが国内取引所に伝統的な資産クラスのETFを重複上場するつもりのようです!ステート・ストリートが日本でETF事業強化、年内に複数上場へ(ロイター)既に多くのブロガーさんもエントリーを書かれています。ステート・ストリートが日本でETF事業強化、年内に複数上場へ???(NightWalker's Investment Blog)金ETFに続...

NYへGO!

マネックス証券が抽選で4泊6日でニューヨークに連れて行ってくれるそうです。4泊6日NYツアー 無料モニター大募集!(マネックス証券)ニューヨークか、良いですね~。普段一般人が入れないNYSEも見学させてくれるとか。時間があったら応募したいのですが、9月の頭は仕事で出張が入っているのです。残念ながら当たっても行けません。お時間が許す方は応募してみては?...

マネックスが外貨決済サービスを開始予定

マネックス証券が外貨決済サービスを8月より開始する予定とアナウンスがありました。これはニュージーランドドル・南アフリカランド・トルコリラ等、マネックスで外貨建てMMFの取扱いのない通貨について、提供されるサービスです。これにより外債の利金と償還金が同通貨で受け取ることが可能になります。但し、外貨での預かり金に対しては金利はつかないそうです。さらに詳しい仕様は公表になっていませんが、現時点ではまあ選択肢...

楽天証券海外ETFキャンペーン延長

楽天証券が、海外ETFの手数料半額キャッシュバックキャンペーンの期限を6月30日まで延長しています。先日の楽天証券主催の海外ETFセミナーで楽天証券の方がちょろっと漏らしていましたが、その通り延長してくれました。これならマネックスの海外ETFサービス概要を確認してからでも間に合います。マネックスの手数料次第で楽天の手数料永遠に半額程度にならないかな。やっぱりイニシャルコスト高いですからねえ。ご検討の程よろしく...

Mac

MobileMe

現地時間9日にWWDCが行われ、SteveJobsの基調講演がありました。そのビデオを通勤時間を使ってやっと見ました。iPhone 3GやiPhone SDK 2.0もすばらしい製品だと思いますが、私が感動したのは MobileMe。これは今までAppleが提供してきた.Macという有料サービスを刷新し、名前も MobileMeとしてリリースする予定の有料サービスです。自宅でMac、会社でWindows、携帯はiPhoneという場合にも、 MobileMeでは電子メールやカレンダー...

6月後半の積み立てと海外ETF

6月後半の積立を実施しました。先週末、米国は少し戻してきたようですが、外国株式クラスは月初から比べると相対的に下落しています。今回は外国株式クラスに積立を行いました。購入したファンドは次の通りです。トヨタアセットバンガード海外株式オープン(ある程度積み上がったら海外ETFへリレーします)今後も愚直に積立てていこうと思います。...

生命を考える

近頃読み終わった本です。「今日我々のような真核細胞からできている多細胞生物がなぜにこんなにも進化・複雑化することができたのかはミトコンドリアがいたからである。」壮大な生命の神秘を様々な領域の研究成果を横断的にまとめ、ライフサイエンスを選考しない人にもわかり易くストーリーにした一冊です。本書の内容を非常にかいつまんでみると、...

楽天海外ETFセミナー2

さて続きです。まず説明会の内容を記憶を辿って列記します。インテリジェントインデックスは、従来からのインデックスに連動したETFを否定するものではなく、異なる複数の投資対象へ資産を分散/組み合わせる為のツールである。というポジショニングを運用会社も想定。インテリジェントインデックス連動型ETFは次の3つの種類に分類される。1)インテリジェントインデックス、2)インテリジェントエクスポージャー、3)インテリジ...

楽天海外ETFセミナー

楽天海外ETFセミナーに参加してきました。今回のセミナーは、インデックス投資ブロガー6名(水瀬ケンイチさん、エルさん、モンチさん、まーぷーさん、レバレッジ君さんと私)とファイナンシャルプランナー数名、Press関係者数名の全部で約20名強を集めたセミナーで、楽天証券曰く国内初ではないかという事でありました。趣旨としては、メディアとして大きな勢力になっているブログの管理者とファイナンシャルプランナーに対して、...

マネックス6月の新規取扱開始ファンド

マネックス6月の新規取扱開始ファンドは次の9本です。ブラックロック・ゴールド・ファンド AIGコモディティファンド<1年決算型>(愛称:ネイチャーメイド) ピクテ資源国ソブリン・ファンド インベスコ オーストラリア株式ファンド スパークス・日本株・ロング・ショート・ファンド(愛称:ベストアルファ) PCAアジア・インフラ株式オープン グローバル・インフラ関連株ファンド MHAM USインカムオープン毎月決...

名刺を作成してみました

週末楽天証券主催の海外ETFセミナーに出席するにあたって、名刺をどうするか悩んでいました。勤務先の名刺じゃおかしい気もするし・・・・。GWに水瀬さんとお会いした時に「名刺発注したんですよ。今度お会いした時にお渡ししますね」と仰っていたこと(最近出来上がった名刺の写真がアップされていましたね)、まーぷーさん、モンチさんが週末のセミナー用に名刺をご自身で作られたことにインスパイアされて、私も名刺を作ってみ...

Mac

7月11日から

最近は投資関連の話題が少ないかな?今回もApple関連です。日本時間の未明、モスコーンセンターで行われたWWDCで、国内のiPhoneの取扱開始日が発表されました。7月11日です。キャリアは先日の記事にも書いたとおり、ソフトバンクモバイルから。国内の端末価格はまだ不明ですが、米国では8Gのタイプで199ドル。ちなみに7月11日から展開されるiPhoneは3G、GPSなどに対応しているようです。モバイルフェリカは未対応です。今日あたり...

止まりませんね

先日厚労省から発表された2007年人口動態統計月報年計によると、2007年の合計特殊出生率は1.34となり、2006年の1.32から若干増加したようです。しかしながら、母集団である出産期の女性数が減少しているため、出生数自身は減少しているようです。平成19年人口動態統計月報年計(概数)の概況(厚生労働省)少子高齢化はどんどん進んでいきますね。やはり公的年金の原資は現行の保険料方式ではうまくいかないことが明らかな気がしま...

Mac

iPhoneはソフトバンクから

iPhoneは日本国内ではソフトバンクが取り扱うことになりました。国内で売れるかどうかは別として、話題性はありますね。国内では各社提携交渉をAppleと行っていたようですが、結局はAppleInc.CEOのSteveJobsが社外取締役をしているWaltDisneyが運営するDisneyMobileと提携しているソフトバンクに落ち着いた形です。日本人にとって携帯の操作は10キーで行うものと思っていて、キーの並び等が少し異なるだけでも使いにくいと感じてし...

インテリジェント・インデックス説明会に行ってきます

先日申し込んだ楽天證券主催のインテリジェント・インデックス説明会に行ってきます。本説明会はブログ運営者とファイナンシャルプランナーを中心に約30名で開かれるようで、運よく当たったようです。ブロガーさんとしては、「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」の水瀬ケンイチさん「レバレッジ投資実践日記」のレバレッジ君さんが行かれるようです。私自身インテリジェントETFに関してはわからないことばかりなので、アクティブ...

6月前半の積み立て

6月前半の積立を行いました。国内外の株式が戻り歩調なので、相対的に比率の下がってきた外国債券クラスに積立を行いました。今回積立てたのは次の通りです。年金積立インデックスファンド海外債券また、保有していた豪ドルMMFから世銀豪ドル建てゼロクーポン債(10年債)を購入しました。オーストラリアも随分と利上げを行ってきましたからそろそろ上限が近いかな?と言うことでの購入です。今後も愚直に積立てて行きたいと思いま...