南ア・ランド債って本当にお得なの?
ある証券会社のサイトを見ていたら、南ア・ランド建ての外国債券が売られていました。ちゃんと商品を理解して購入していれば全く問題ないのですが、高金利にのみ目が行っていたり、為替手数料について理解せずに購入してしまう方も多い様なので、簡単に記しておこうと思います。(無論このブログを読んでいる方は、理解しているとは思いますが・・・)かく言うybの母親も、この証券会社からではありませんが、為替手数料について全...
不全の臓器を持った子供は死ぬしかないのでしょうか?
ちょっとショッキングなタイトルで申し訳ありません。昼休みに食堂でたまたまついていたテレビで見たのですが、間もなく海外に渡航して臓器移植することができなくなるようです。生命関連企業に勤めているybですが、全く知りませんでした。これは世界保健機関(WHO)が"原則他国での臓器移植は禁じる"とした通達に各国が対応したために生じた事態だとのこと。日本では15歳以下の子供からの臓器移植は禁じられているので、先天的に致...
1Qは米国ETF15億ドル流出超
米国ETFの2009年第1四半期は15億ドルの流出だったようです。U.S. ETFs Produce $1.5 Billion Outflows In Q12008年は金融危機による相場環境の悪化、さらにインデックスも超割安と思われる水準に下がっていたので、ETFが見直され1,760億ドルと大きな資金流入になっていたわけですが、 少しずつ環境が変わってきたということでしょうかね?ちなみに3月単月では、株式ETFと債券ETFともに流入超だったとの事。この統計を出した会社は...
キャッシュで運用??
日経のWagaMagaにこんな記事がありました。「キャッシュで運用」という逆説(WagaMaga)要約すると、相場は悪いし、デフレ懸念もあるし、当面は現金保有がいいですよ。地合が変わってきたら株や債券に再び投資しては?とアセットローテーション戦略を勧める内容。確率論的数字に近い人数がこの戦略で成功するかもしれませんが、なかなか難しいでしょうね~。記事を読むに、著者には”分散”という概念がないのかもしれないな~と感じ...
REIT個人投資家アンケート結果
JAPAN-REIT.COMが個人投資家アンケートの結果を発表していました。J-REIT個人投資家アンケート調査結果(2009年4月)(JAPAN-REIT.COM)このアンケートは2008年末から2009年初にかけてJAPAN-REIT.COMがウェブサイト上で個人投資家向けに行ったもので、今回で3回目になります。サブプライム問題をきっかけとした不動産市場、REIT市場の冷え込みにもかかわらず、今年のアンケート回答者数は昨年の約1.8倍の609人と激増しています。昨...
iShares Kranefuss CEO インタビュー
PEファンドのCVCへ売却が決まったiSharesですが、Indexuniverse.comにiShares CEOのKranefuss氏のインタビューが掲載されていました。Kranefuss: We're Ready To Stand Alone (Indexuniverse.com 英語)...
2009年の1Q末のポートフォリオ
娘が今シーズン2度目のインフルエンザに罹ったり、旅行に行ったりとしばらく更新をお休みしてしまいました。そうこうしているうちに、2009年の1Qが終わってしまいました。と言う事で、3ヵ月毎にやっているモニタリング&ポートフォリオ公開です。春なので桜色のグラフにしてみました^^by 投資信託のガイド:ポートフォリオグラフメーカー...