Apple: MacOS X 10.6 Snow Leopard発売
8月28日Mac OS X 10.6 Snow Leopardが発売されます。当初9月リリースとアナウンスしていたものを前倒ししての発売です。この辺はライバルのWindows7が10月発売というのを意識してるのかもしれませんね。さて、Mac OS X 10.6 Snow Leopardの特徴はコンパクトと高速化です。OSのサイズが現行OSのMacOS X 10.5 Leopardに比べて最大7GBコンパクトになり、また、64ビット化、GrandCentralDispatch、OpenCLなどの技術によりOSが高速化さ...
分配金を再投資しました
18日に証券口座に振込まれた国内ETF、(1306)TOPIX連動型上場投資信託の分配金と、先月入金していた海外ETF、IVV、EFA、EEM、VTIの分配金を21日に再投資いたしました。いずれもETFからの分配金なので自分で再投資しなければならないのが面倒ですが、適切に再投資をしなければ複利効果を十分に教授できなくなってしまう可能性があります。今回は次のように再投資しました。...
クルーグマン「危機突破の経済学」
2008年ノーベル経済学賞を受賞した、ポール・クルーグマンの「危機突破の経済学」を読みました。本書は、リーマン・ブラザーズ破綻が起きた数ヶ月後の2008年末から2009年3月にかけて行われた4回の取材をまとめたもののようです。サブタイトルの『日本は「失われた10年」の教訓を活かせるか』とあるように、前半を日本に割き、日本がバブル崩壊以降何をしてしまったのか、何をしてこなかったのかについて、クルーグマン教授の以前か...
竹川美奈子著「たりないお金 20代、30代のための人生設計入門」、カン・チュンド著「忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術」
ファイナンシャル・ジャーナリスト、竹川美奈子著「たりないお金 20代、30代のための人生設計入門」を読みました。冒頭、『けっして脅かしているわけではありません。』と言いながら、『いまの20代や30代のみなさんは、親世代と同じように、住宅、車、保険、そして教育の支出を積み重ねていくと、将来たいへんなことになってしまいます。』と脅されてしまいます^^;この様に脅されると、不安を駆り立てられ、無闇に節約をしたり無闇...
さわかみ丸からの下船を決意しました
投資信託を使った資産運用を開始した直後から定期定額サービスを使って積立てていたさわかみファンドですが、1年半悩んだ末、先日定期定額サービスの中止を申込みました。大海原の真ん中での下船ということになりますが、どうやらさわかみ丸の傍には乗船料が安い他の船も併走しているようなので、そちらに乗換えます。以下、私が下船を決めた理由について書いていきます。(あくまでも一投資家の個人的な意見ですので、こんな風に...
プロの運用っていったって・・・
今朝のモーサテのゲストコメンテーターは元金融庁長官の五味氏でした。日経朝特急のコーナーの中で、日経朝刊の次の記事の紹介の際に言ったコメントが気にかかります。Nikkei.netより引用(2009/8/7)公的年金、新興国株に投資へ 10年度にも、利回り向上狙う 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2010年度にも新興国・地域の株式に投資する検討に入った。中国やインドなど先進国より高い経済...