円債クラスリレーその他
本日、日本債券クラスの商品を変更しました。現在、日本債券クラスは主に個人向け国債(10年変動)、円MMFおよび円定期預金で運用されていますが、円MMFの部分を定期預金にリレーしました。具体的には、直近の運用利回りが0.1%前後と低いMHAM MMFの部分を住信SBIネット銀行の円定期預金(1年満期、キャンペーン金利0.5%)へのリレーです。...
日経マネームック「内藤忍 お金の話をしませんか?」に掲載されました
内藤忍さんのムック「お金の話しをしませんか?」を読みました。(内藤さんより頂きました。ありがとうございました。)公共の場で読むのを少し躊躇ってしまう、インパクトのある表紙ですが(笑)、書店では目を引くこと間違いなしです。さて本書、毎月日経マネーに連載されている内藤さんのコラムを纏めた物になっており、読み進めて行くうちにお金との付き合い方のイメージがつかめる、投資初心者に分かりやすい内容になっていると思...
竹川美奈子著「投資信託にだまされるな!」
竹川美奈子さんの「投資信託にだまされるな!本当に正しい投信の使い方 2010年最新投信対応版」を読みました。本書は、2007年に買ってはいけない投信(≒主に金融機関の窓口で勧められるもの)の見分け方を広告例を通じて示し、また正しい投信の選び方、利用法を示した、当時としてはセンセーショナルな買い手側の立場に立った投資本として出版された「投資信託にだまされるな!」の改訂版です。お金のことを考え始め、投資の世界の...
日経 田村氏 小説「月の虹」
日経 田村氏が小説をだされました。(ご献本いただきました。ありがとうございました。)タイトルは「月の虹」。「月の虹」・・・どこかで聞いたような・・・?...
初めてのペイオフが実施されます
日本振興銀行が破綻申請をした。今回は足利銀行の時のように公的資金の注入、国有化は行われず、預金保険機構が管財人となり、整理、再生を目指す事になったようだ。今回の場合、預金の全額は保護されず、一部カットされるペイオフが実施される。今回が制度導入以来初めてのペイオフ実施という事になる。皆さんも熟知しているかもしれないが、特に払い戻し等までの期間について気になるので、制度の概要とともに簡単にまとめておこ...