投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2010に投票しました
今日、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2010への投票を済ませました。投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010もう4回目になるのですね。早いものです。今回は、あのファンドとあのファンドとあのETFの3つに投票しました。今から結果が楽しみです。投票をお忘れの投信ブロガーの方はお早めに。投票は11月30日までですよ。...
インドの退職後資金事情
日本と比べて、米国や欧州などの多くの先進国では退職後の資金を準備するための制度が整っているように思われます。では新興国ではどうなのでしょう?2週間ほど会社のデスクの背中越しにインド人が座っていたので、仕事とは全く関係ないけれど、インド人がどんな風に退職後の資金を準備しているのか聞いてみました。要点をまとめるとこんな感じのようです。(私のつたない英語での会話なので誤解があるかもしれませんがご了承くだ...
東証にてETFに関する意見交換会に参加しました
昨晩は東証にて行われた、ETFに関する意見交換会によばれて行って来ました。はじめ、ブログに設置しているメールフォーム経由で東証の方から「ご連絡差し上げたいことがあるので、メールください」という旨のメールを頂いたときには、何かブログ記事で東証の逆鱗に触れることを書いてしまったかと冷や汗をかいたのですが、ふたを開けてみると昨夜のETFに関する意見交換会のお誘いでした。今回は、メディアとして日本経済新聞社、「...
リバランスは重要ですね
モーニングスターからです。分散投資におけるリバランスの効果(モーニングスター)リバランスがリスクリターンを改善するということは長期国際分散投資家には広まっている知識ですが、その方法については定率乖離をトリガーとした定率リバランスと時間をトリガーとした定時リバランスの二種類あり、その乖離率や時間についても選択肢は無限にあり、どれを採用していいかは難しいところ。本モーニングスターの記事は、過去のデータ...
カン・チュンド著「ETF投資入門」
カン・チュンド著の「ETF投資入門」(日経文庫)を読みました。タイトルに「入門」という言葉が入っていますが、本書は「インデックスとは?」といった基礎的なところから、様々なETFの詳しい仕組みまでしっかりと解説されており、入門者のみならず中級者でも十分に読み応えのある一冊となっていると思います。私も何点か気づかされたことがありました^^...