2010年末の資産状況
先ほどのエントリーではリスク性資産について2010年のまとめをしました。こちらのエントリーでは、非リスク性資産も含めた、yb家の資産全体のサマリーです。yb家の資産全体の内訳は次のようになっています。by 投資信託のガイド:ポートフォリオグラフメーカー...
2010年末のポートフォリオ
2010年はあと数日残っていますが2010年12月29日現在のポートフォリオ状況です。by 投資信託のガイド:ポートフォリオグラフメーカー...
星野泰平著『半値になっても儲かる 「つみたて投資」』
星野泰平著の『半値になっても儲かる 「つみたて投資」』を読みました。(著者の星野さんから贈本いただきました。ありがとうございました)本書は、淡々として、時に退屈な「つみたて投資」という題材を、非常に”熱く”分析・解説した本です...
「ほったらかし投資術」山崎元・水瀬ケンイチ著
人気ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の水瀬ケンイチさんが経済評論家の山崎元さんとお書きになった「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」を読みました。(著者の水瀬ケンイチさんから贈呈いただきました。ありがとうございました!)水瀬さんが実践編を山崎さんが理論編を書かれており、水瀬さんの柔らかい語り口と山崎さんの単刀直入な語り口のコントラストが絶妙な「運用が仕事でも趣味でもない普通...
ファンドの海のアセットアロケーション分析
相互リンク先のブログ「ファンドの海」のアセットアロケーション分析がリニューアルされた。これは各資産クラスへの投資額を入力すると、リスクや期待リターンをシミュレートしてくれるツールだ。ファンドの海のイーノ・ジュンイチさんはこのようなツールをたくさん作って公開してくれるので、非常にありがたい。(イーノさん、ありがとうございます!)アセットアロケーション分析(ファンドの海)以前はリターンの分布を正規分布...
冬のボーナスが出ました
冬のボーナスが出ました。私の勤務先は営業減益を見込んでいるので、それに伴い私の業績連動型賞与も昨年の冬のボーナス比でマイナスとなりました。具体的には手取りベースで-3.9%。なかなかに大きい額です。もらえるだけでもありがたいことなのですがね^^ボーナスは減ってしまいましたが、今回のボーナスでは液晶テレビ(東芝REGZA 37Z1)、リビングPCにしようと思ってMac miniを購入。ようやく我が家も地デジ化が完了です(と...