Play Back Part1
私の投資も9月を境に一休みという状況になりますので、軽くプレイバックしてみたいと思います。私が投資というものに出会ったのは小学生のころ。もちろん自分で投資をしたわけではなく、両親が”株をやっていた”わけです。そのころは特に株に対して特別な意識や感情があったわけではありませんでした。その後、中学・高校と進学するにつれ、日本経済はバブル景気へと突入し、実家の資産も加速度的に増加していったようです。”ようで...
壮行会をして頂きました
昨晩は私の海外留学の為に、「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の水瀬ケンイチさんがお声かけくださり、壮行会を開いてくださりました。インデックス投資アドバイザーのカンチュンドさん「Nightwalker's Investment Blog」のNightwalkerさん「ファンドの海」のイーノジュンイチさん「吊られた男の投資ブログ」の吊られた男さん「レバレッジ投資実践日記」のレバレッジ君さんが平日のお忙しいところ駆けつけてくださいました。...
出国前にリバランスを実施しました
10月から海外留学で国内証券口座休眠となってしまうため、その前にリバランスを実施しました。リバランスを頻繁に行うのは税金面でも純粋なリターン面でもあまり良くないというデータがありますが、1年半積立も売買もできない状態になってしまうため、安心して留学期間を過ごすためには保有するポートフォリオのリスク量を自分の目標に近づけておきたいと考えたからです。具体的には、...
日本債券クラスのリレー
先日、日本債券クラスのリレーを行いました。MHAM MMFから個人向け国債(10年変動)へのリレーです。前回の発行から商品性が変更になった個人向け国債の内、今回リレーしました変動10の金利は、旧方式 基準価格-0.8%から新方式 基準価格×0.66となりました。基準金利が2.35%を超えると新方式の方が旧方式に比べ不利になりますが、そのときはその時。日本債券のインデックスファンドなどに乗り換えれば良いかなと思います。...
久々にリレー投資実施♪
先週金曜日、9月2日に日本株式クラスのリレー投資を行いました。リレー投資とは、月次の積立は少額から購入可能で、ドルコスト平均法の効果を享受できるインデックスファンドに積立を行ない、ある一定額が積み上がったら、積立てたインデックスファンドを売却し、よりコストが低廉なETFを同額購入するという、ドルコスト平均法とETFの低コストの両方を享受しようという投資法です。今回は十分に残高が積みあがっていた日本株式クラ...