2013年6月末時点のポートフォリオ
2013年6月末時点でのポートフォリオです。月の中頃にリアロケーションをしました〜というエントリーを書いて間もないのでその時点からはあまり変化がありませんが、一応スナップショットとして残しておきたいと思います。by 投資信託のガイド:ポートフォリオグラフメーカーはい。ほぼ目標ポートフォリオです。日々あれほど乱高下を繰り返していても分散をしているとこんな感じ。...
MoneyFowardが良い仕事しています
アカウント・アグリゲーションサービスを展開しているMoney Forward。私も利用しています。はじめは新生銀行に複数ある2週間定期預金が正しく取得できなかったり、当然のことながら外国株式には対応していなかったりしていましたが、こまめに問題点の報告と要望を繰り返し、2週間定期はかなり前に、そしてマネックス証券の外国株式にも先週から対応してくださいました!これで手入力をしなければならないのはBank of Americaの口座...
リレー投資のコストインパクトの一例
インデックスファンドからVTへリレーを行ったという記事を書きました。今回のリレーは結構大規模で、外国株式クラスの保有残高の30%近くがリレーされた感じです。これくらいの規模でリレーを行った場合、税金と為替手数料、売買手数料などでどれくらいコストがかかってしまうのでしょうか?リレー元にどれくらいの含み益があるのかなどによってもコストインパクトは大きく変わってしまいそうですので、意味があるのか無いのか微妙...