John Clifton Bogle (1929 - 2019)
インデックスファンドの生みの親、John C. Bogle氏が2019年1月16日ご逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。...
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2018」は分散・低コストが鍵でした
2019/1/13(日)に投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018の発表、授賞式が行われました。地元品川区で今年も開催にもかかわらず当日は諸用あり参加することはできませんでしたが、ツイッターや公式ウェブサイトで式の様子を伺う事ができました。受賞された運用会社様のコメントを読むと、なかなかに熱い言葉が述べられており、盛り上がったようですね。...
2018年のyb家家計収支
2016年から2018年のyb家の可処分所得と支出の推移は上のグラフのとおりです。(実額は出しません。2016年の可処分所得額を100としています)...
日本からBank of America口座解約〜後日談
以前のエントリーで書きましたBank of Americaの口座閉鎖の件、紆余曲折ありながら、先日無事に三井住友信託銀行プレスティア(旧シティバンク銀行)の米ドル普通口座に入金ができました。...
GALA湯沢スキー2019
先日、娘と二人でGALA湯沢へ日帰りスキーに行ってきました。前日まで大雪だったようですが、当日は曇のち晴れ、気温も-1℃程度と絶好のスキー日和。朝から日没まで満喫してきました。...
2018年末のポートフォリオ
大変忙しく過ごした2018年。この記事を書くために久しぶりに証券口座にログインしましたが、ちゃんとしたポートフォリオのチェックを3ヶ月以上していないことに気が付きました。ちょうどこの頃は相場の下落が始まった頃ですが、何もしなくても投資を継続できているのがインデックス投資を利用した国際分散投資の良いところだと思います。さて、ということで2018年末のポートフォリオ公開です。...
Bogle 2019
CNBCにBogleのインタビュー記事が掲載されていました。Jack Bogle's warning: Invest in 2019 with 'a little extra caution'アセットアロケーションの考え方の一つとして有効と思われるので紹介します。...