マッチング拠出続報
さて、先日のエントリーでも書いた勤務先のマッチング拠出に関してですが、大まかですが具体的なタイムラインが見えてきましたので、参考までに掲載しておきます。
あくまでも私の勤務先の話で、みなさんの勤務先も同様とは限りませんので、参考程度に聞いておいてください。
1.春闘での労使合意:3月下旬
2.社内規程の改定案の作成:4月上旬
3.当局への届出:4月上旬
4.当局からの許可取得:届出から約2ヶ月
5.給与システム等の改修:当局からの許可取得後数ヶ月
6.その間、社内告知と社内教育
ということなので、やっぱり下期初の10月分給与からになりそうですね。
あくまでも私の勤務先の話で、みなさんの勤務先も同様とは限りませんので、参考程度に聞いておいてください。
1.春闘での労使合意:3月下旬
2.社内規程の改定案の作成:4月上旬
3.当局への届出:4月上旬
4.当局からの許可取得:届出から約2ヶ月
5.給与システム等の改修:当局からの許可取得後数ヶ月
6.その間、社内告知と社内教育
ということなので、やっぱり下期初の10月分給与からになりそうですね。
それにしても当局(厚生労働省?)への申請から許可取得まで結構時間かかるのですね。それにシステム改修も時間かかりますね。
でも、割りと対応の遅い勤務先にしては頑張りました。組合と人事部、グッジョブ!
後は介護休業とかの福利厚生制度がもう少し充実したらなと思いますが、いかがでしょう?ってうちの人事部の人が見ててもあれですが・・・。
でも、割りと対応の遅い勤務先にしては頑張りました。組合と人事部、グッジョブ!
後は介護休業とかの福利厚生制度がもう少し充実したらなと思いますが、いかがでしょう?ってうちの人事部の人が見ててもあれですが・・・。
- 関連記事
-
- 渡米前後の収支の変化 (2012/02/03)
- マッチング拠出続報 (2012/01/30)
- 出口のイメージ (2012/01/24)
人気ブログランキングに挑戦中!
記事が参考になりましたら1クリックお願いします^^


