8月後半の調整でリバランスは必要な状態になったのか?リスク許容度に変化はあったか?
8月後半は中国を発端とした世界的な株式の調整が起きました。
少し大きく動いた時は念のため月末頃にポートフォリオを確認してみています。さて、8月末はどうだったのでしょう?

少し大きく動いた時は念のため月末頃にポートフォリオを確認してみています。さて、8月末はどうだったのでしょう?

8月末時点では下のグラフの通りでした。
目標アセットアロケーションが下のとおりなので、まあギリギリリバランスルールには引っかかっていないようですね。もう一段の下落があれば一度リバランスかなという感じです。
リターンはどうでしょう?
6月末からの2ヶ月間でポートフォリオは下落し、
-6.4%
の下落となりました。
これ、率にするとこんなもんですが、額面では2008年の金融危機で10月〜12月で下落した絶対額を1割上回る額なんですね。軽く手取り年収は超えています。
積み立てていって運用額が大きくなったらこうなります。率で考えていると全然OKという人でも額で考えると恐ろしくなってしまう人もいるでしょう。
今回のような下落で自身のリスク許容度をもう一度見直す良い機会だと思います。
手を胸に当てて、この率、この額で安心してよる眠れるか。もう1σ少し下落したとしても大丈夫か。
目標アセットアロケーションが下のとおりなので、まあギリギリリバランスルールには引っかかっていないようですね。もう一段の下落があれば一度リバランスかなという感じです。
リターンはどうでしょう?
6月末からの2ヶ月間でポートフォリオは下落し、
-6.4%
の下落となりました。
これ、率にするとこんなもんですが、額面では2008年の金融危機で10月〜12月で下落した絶対額を1割上回る額なんですね。軽く手取り年収は超えています。
積み立てていって運用額が大きくなったらこうなります。率で考えていると全然OKという人でも額で考えると恐ろしくなってしまう人もいるでしょう。
今回のような下落で自身のリスク許容度をもう一度見直す良い機会だと思います。
手を胸に当てて、この率、この額で安心してよる眠れるか。もう1σ少し下落したとしても大丈夫か。
- 関連記事
-
- はじめのい〜っぽ。 (2015/11/15)
- 8月後半の調整でリバランスは必要な状態になったのか?リスク許容度に変化はあったか? (2015/09/02)
- グラフで見るインデックス投資10年。残高推移。 (2015/08/29)
人気ブログランキングに挑戦中!
記事が参考になりましたら1クリックお願いします^^


