2018年6月末のポートフォリオ
早いもので2018年も半分過ぎてしまいましたね。
4月からはなんだか本気で忙しく、本当にほったらかしの状態です。
ただ、毎月積み立てられる設定にしてますし、銀行から証券会社へも決まった日に自動で振込をする設定にしているので、リバランスは流石に自動ではできないものの、ほぼオートパイロットです。それでもしっかりと運用を継続できるのがインデックス投資の良いところ。
さて、そんな運用を続けている資産のポートフォリオのスナップショットは以下のとおりです。
4月からはなんだか本気で忙しく、本当にほったらかしの状態です。
ただ、毎月積み立てられる設定にしてますし、銀行から証券会社へも決まった日に自動で振込をする設定にしているので、リバランスは流石に自動ではできないものの、ほぼオートパイロットです。それでもしっかりと運用を継続できるのがインデックス投資の良いところ。
さて、そんな運用を続けている資産のポートフォリオのスナップショットは以下のとおりです。
まあそんなに変わってませんね。先進国株の比率が相対的に少し高くなっているのと、日本債券の比率がすこーし少ないくらいですが、リバランスをするほどではないですね。
ちなみに目標アセットアロケーションは以下のとおりです。
次にリターンです。
3ヶ月:+3.7%
1ヶ年:+5.6%
3ヶ年:+5.4%
5ヶ年:+33.8%
運用開始来:+43.2%
まあ順調ですが、そのうち下落も来るでしょうね。そのときに備えてしっかりリスク管理(リスク許容度内での運用)には努めたいと思います。
ちなみに目標アセットアロケーションは以下のとおりです。
次にリターンです。
3ヶ月:+3.7%
1ヶ年:+5.6%
3ヶ年:+5.4%
5ヶ年:+33.8%
運用開始来:+43.2%
まあ順調ですが、そのうち下落も来るでしょうね。そのときに備えてしっかりリスク管理(リスク許容度内での運用)には努めたいと思います。
- 関連記事
-
- 2018年9月末のポートフォリオ (2018/10/14)
- 2018年6月末のポートフォリオ (2018/07/07)
- 2018年3月末のポートフォリオ (2018/04/01)
人気ブログランキングに挑戦中!
記事が参考になりましたら1クリックお願いします^^


