コロナ感染拡大で取った私の投資行動

コロナウィルスの感染拡大に伴う不透明感から世界の市場が不安定な動きを見せていますね。
コロナウイルスのような感染症に対しては、医師は対処法を確立させていくでしょうし、製薬会社はワクチンや治療薬を開発するでしょう。ですので感染症はそのうちに沈静化するものと思われます。
しかしながらそれによって受けた経済のダメージは現時点ではなかなか見えにくいこともあり、不透明感が高いところでは引き続き不安定な動きをするものと思います。
そんな最近の投資環境ですが、私はどんな行動をしたのでしょう?
このブログを読んでいらっしゃる方でしたらおわかりですよね?
そう、この調整局面でも特別いつもと違う行動をしたわけではなかったです。唯一実施した通常と異なる行動といえば、通常3ヶ月に1度チェックするポートフォリオですが、本日臨時でチェックを入れたくらい。
臨時のチェックの結果、本日時点のポートフォリオは以下のようでしたので、特に臨時リバランスをしなければならない程には比率は崩れていませんので、リスクを取らなすぎている状況にはなっていない事がわかりました。
ということで、しばらくは通常のつみたてを継続するだけですね。
もちろん年初に比べて資産は5%以上減っていますが、長期ではそれは対して重要じゃなく、大切なのはポートフォリオ。リスクを取りすぎていないか?取らなすぎていないか?が一番大切です。
比率が大きく変わらない程度でしたら右往左往する必要ないでしょうし、自分があらかじめ決めた以上に大きく比率が変わっていたら機械的にリバランスをすればいいだけです。
必要以上に欲張らず、不安になりすぎず、長期投資を継続していきたいと思います。
- 関連記事
-
- コロナウィルスで影響を受けたこと (2020/03/20)
- コロナ感染拡大で取った私の投資行動 (2020/03/07)
- 投資の勉強 (2020/01/18)
人気ブログランキングに挑戦中!
記事が参考になりましたら1クリックお願いします^^


